BLOG

ブログ

学びの基本は『アウトプット』
  
何かを学んでも身に付かなかったという経験は
誰にでもあると思います。
   
学びが身に付かない理由は
   
   
アウトプットをしていない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
   
     
ことに尽きます。
  
アウトプットとは『出力』という意味です。
   
私達の脳は、アウトプットする際に
情報の再構築を行い、頭が整理され
初めて物事を『理解』することができます。
  
  
確かに、インプット(情報を頭に入れる、取り入れる)
だけでも『あ、そうなんだぁ~!』と
納得したりすることは良くあります。
 
    
ですが、それは自分の頭で考え
自分の『言語』として外に出す(アウトプット)
作業をして初めて『自分のもの』になるのです。
   
   
そして、自分のもの(自分事)に
なったことだけが『行動』へと結びつきます。
   
つまり、
新しい情報をインプットするだけでは
肝心な『行動』には結びつかないと言う事なのです。
  
   
また、心理学に詳しい方はご存知だと思いますが
この様なデータが存在します。
   
  
~~~
心理学者のヘルマン・エビングハウスが自ら
子音・母音・子音」から成り立つ無意味な音節を記憶し
その再生率を調べ、長期記憶の忘却を表す曲線を導いた。
20分後には、42%を忘却し、58%を覚えていた。
1時間後には、56%を忘却し、44%を覚えていた。
1日後には、74%を忘却し、26%を覚えていた。
1週間後には、77%を忘却し、23%を覚えていた。
1ヶ月後には、79%を忘却し、21%を覚えていた。
~~~
  
   
そう、有名な『エビングハウスの忘却曲線』です。
  
  
このデータによると、残念ながら
この文章を今読んでくれているあなたは
20分後にはこの文章の内容の42%は
脳の中から消えてしまうのです、、、(><)
    
   
では、どうしたら良いのか?
   
次回の投稿でお伝えしていきます。

関連記事一覧